眠くない子を寝かせるのってどうなんだろう?

こんにちは。
保育・子育てアドバイザー上野里江です。

保育の中で「これってどうなんだろう?」と
疑問に思うことや違和感を覚えることは
ありませんか~?

今日は時々質問を頂く
「お昼寝」について考えてみましょう。

 

::::::::::::::::::::::

保育園の生活の中でお昼寝の時間は
保育士にとって貴重な仕事の時間。

子どもたちが寝ている間に
やること、やらないといけないことは
目白押しですよね。

だから、昼寝の時間は寝て欲しい~!

それが本音かもしれませんね。

そして

乳児クラスは体力的にも
お昼寝をするのが当たり前!

って考えているけど…

 

ちょっと待って!

 

お昼寝は必要だと思うけど

みんな同じ時間帯?
みんな同じ長さ?

目が覚めた子もまた寝かせる?

眠くない子も布団に入れる?

お昼寝って

一斉に決められた範囲でやることかな?

 

そんなことを話し合うことができたら

本当に子どもたちにとって意味のある
お昼寝になるのでは?と思います。

 

でも

どのようにするか?をクラスや園全体で話す

それがなかなか難しいのですよね…

 

:::::::::::::::::::::

 

私がまだ新人の頃

2歳児クラスで一緒に組んだ先輩は厳しい人で

寝ないで騒いでいる子は、布団をバサッとかけて
無理やりトントン攻撃!(ちょっと押さえてる?)

私は見ていても何も言えず
「あ~可哀そうに。眠くないのに寝かされてる…」

「眠くないのに寝かさないといけないのかな?」

 

子どもの様子を見ていると
なんだか切ない気持ちになったのを覚えています。

でも、先輩に物申す!なんて出来ないし
どうにかしたいけど、ただ見ているしかできません
でした。

先輩は

寝ない子=ダメな子

というレッテルをつけていたのでしょう。

その思い込みは、なかなか周りの力で
変えることはできないんですよね…

先輩は強い口調で子どもに当たるので、
子どもたちは反発してさらに大泣きすることもありました。

そんな様子を見ていると
もしかして先輩は、子どもが自分の思い通りに動かないと
気が済まないのかも??と感じるようになりました。

強制しても反発するのなら、ヤダヤダ言いたい子どもの気持ちを
とりあえずとくみ取ってみようと思った私。

「そうだね」「嫌だよね」と声がけするように意識してみると
子どもたちは少しずつ大泣きすることが減ってきました。

そして、子どもたちの気持ちの切り替えが早くなり
先輩が怒りたくなる場面も減っていったように思います。

 

子どもにとってどうなんだろう?

ということを一番に考えていくのが保育。

先輩のやり方に子どもが可哀そうと思っても、
先輩を変えることは出来ない…

でも、子どもの気持ちを受けとめることで
子どもたちが落ち着いてきて、大人がイライラすることは
減っていく…ということを学びました。

 

思い起こすと、子どもたちが成長したのだと思うのですが…
先輩との関係が悪くならずに、クラスの保育が穏やかになっていったのでした。

先輩のやり方にモヤモヤすると、
子どもたちより先輩に意識が向いてしまうこともあるかもしれません。

でも、一番大切なのは
子どもたちにとってどんな毎日だったらいいか?ということ。

 

お昼寝についてを考える時も

「眠くないのに寝かせる必要はないと思う!」

って先に言ってしまったら

話し合ったり意見交換したり
出来なくなってしまうから…

 

自分の思いを伝える前に

相手がどう考えているのを聞く、知ることが大事。

 

それから

この子にとってどうなんだろう?

ということを

クラスで話せる関係になっていくといいですね!

 

そのためには毎日のコミュニケーションの
積み重ねが大事だと実感しています。

 

まずは笑顔であいさつ!

お互いを知ろうとすることから始めてみましょう。

何かのヒントになったら幸いです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です