子どもが健やかに自分らしく育つ環境をつくるために
大切なのは保育士のコミュニケーション力です。
保育の現場には、子どもたちとだけでなく、保護者との関係、先輩や管理職も含めた保育士同士、地域とのつながりなど、たくさんの人間関係があります。
そして、コミュニケーションに悩み、傷つき、保育士を辞めていく人を多く見てきました。
保育士って、とっても素晴らしい職業。
それを知らずに辞めていくなんて、もったいない!
30年間の保育士経験とコーチングの専門スキルを活かし、保育士コミュニケーションスキルの向上をサポートします。
コミュケーションにはコツやスキルがあります。
そのコツやスキルを知ること、身につけることが、保育士のコミュニケーション力アップに繋がります。
保育士がやりがいを持って働ける保育環境の構築のために、ご相談ください。
活動内容
◆子どもや保護者との関係性が変わる!
『保育現場のコミュニケーション向上のために』
◆保育士という仕事が心から楽しくなる!
笑顔があふれる職場に変わる!
『保育現場の改善コンサルティング』
>>詳細はこちら
◆親子関係が変わる! 親子で笑いあえる!
『親と子のコミュニケーション講座』
◆子育てが楽しくなる
『子育て相談』
>>詳細はこちら

お知らせ
親子の時間研究所 連載コラム♪
2020年9月26日
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 Webサイト『親子の時間研究所』にて コラムの連載を始めたのは…なんと3年前! はじめは「がんばらない子育て」をテーマに ママの気持ちが少しでも軽くなるように 子どもとの時間 …
学童クラブ従事者向け研修を担当しました!
2020年8月8日
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 先日、新宿区の学童クラブ・児童館で働く皆さんに向けて 「保護者との信頼関係を築く 面談・コミュニケーション研修」を担当しました。 事前アンケートからは なかなか会えない保護者 …
親子の時間研究所連載コラム♪
2020年7月14日
スマイリーアイ 上野里江です。 連載コラム♪ 「上野里江のこころのママ」 子育て真っ只中のママたちへ 子どもとの会話がより楽しくなって 子どもとママが笑い合える♡ そんな時間をつくるヒントをお届けしています!↓ その11 …
ブログ
子どもの主体性を育む~ことばのかけすぎ注意!~
スマイリーアイ 上野里江です。 HPをご覧くださりありがとうございます。 前回のブログから、ずいぶん間が空いてしまいましたが… この期間、子どもの育ちを支えるために大切なことを学んだり 私の出来ることを模索したり、新な挑 …
保育の質と働きやすさはセットかも?
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 早いもので2020年も残り2ヵ月となりました。 今年は、感染症の大流行によって様々なことが大きく変化しましたが 保育業界でも、安心安全の環境をつくるための業務や工夫が求められ …
新人保育士宿泊研修を担当しました!
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 早いもので今日から9月!2020年もあと4か月となりましたね。 私は、8月に福島県社会協議会主催『新人保育士宿泊研修』を担当し 保育現場のコミュニケーションについて、新人保育 …
『保育学生さんの質問・不安にお答えしますその②』
2020年8月24日 保育士応援
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 暑い毎日が続いていますが 気づけば8月も終わりに近づいてきましたね。 先日、福島県社会福祉協議会主催の新人保育士宿泊研修を担当し 新人の皆さんに保育現場のコミュニケーションに …
保育学生さんの質問・悩みにお応えします!その①
2020年8月10日 保育士応援
こんにちは。 スマイリーアイ 上野里江です。 保育専門学校で保育実習の授業を担当している私。 授業では、実習日誌や計画書の書き方も大事な学びなのですが 子どもとの関り、職員との関り、言葉使いや保育園ならではのマナーなど …